どもrakiです!
今回は上画像レベルの"強い"ウマ娘の育成方法の解説をしていこうと思います!
YouTubeでも解説動画を出してるので是非合わせてチェックしてみてください!
前提|強いウマ娘を作るならとにかく回数をこなせ!
詳細を解説する前に強いウマ娘を作る上で根本的に重要な部分を解説します。
まずこのゲームにおいて一番重要なのは"試行回数"です。
どれだけ良いサポカ・因子・構成でも下振れるときはめっちゃ下振れます。信じられないくらい。なので本当は今持ってるサポカ・因子の中で一番いい編成なのにたまたま一回育成したときに下振れたせいで「ああ、この構成ダメだった、違う編成に変えよう」となるのではなく、何度かその構成で試してみることが重要です。
もちろんその構成の相性が悪い可能性もあるので潔くやめるのも重要ですが、必ず何度か育成することが重要だと思います。 レンタル回数増えたし
①育成ウマ娘の適正距離・成長率を把握しよう
ウマ娘の育成において因子・サポートカードの構成が一番重要なのですが、その構成をする上で適正距離(運用距離)と成長率という要素が絡んできます。
まず適正距離についてですが、長距離用とマイル用、短距離用ではステータスの振り方が全く違ってくるので、特に伸ばす必要があるステータスに特化したサポートカードを編成する必要があります。
次に成長率に関してオグリキャップを例にして説明すると、
スピードとパワーに成長率があるのでこの2つのステータスが上がりやすくなっています。 オグリのようにスピードが上がりやすい場合はスピードのサポードカードはそこまで編成しなくていいです。
②サポートカードの編成
これは僕のオグリのサポートカードの編成で、スピードは2枚しか入れてないのですが成長率のおかげで最終的にスピードはSS+(1186)まで盛ることができました。
また、「パワーにも成長率があるのになぜ3枚も入れてるのか」ということに関しては、このパワーカードたち+理事長代理でスタミナを盛る役目になっています。理想のパワーカードはSRヒシアマゾンなどのスタミナボーナス付きのカードなのですが僕は2凸しかしてないのでSRミホノブルボンにしました。 僕みたいにスタミナボーナス付きのサポカがない方は得意率が高いサポカを入れると良いです。友情トレーニングが来てくれればその分パワーと一緒にスタミナもそこそこ盛ることができます。代理もイベントでスタミナくれるので合わせると意外と盛れます。
スピードの話に戻りますが、正直2枚でSS以上まで盛るのはできないことはないですが少し心もとないです。3枚でもちょっと怪しいくらいだし。
そういった不安要素をカバーするのが"因子"です。
③因子の構成
サポードカード編成の不安要素を補う目的で因子は構成していきます。
上記のサポードカード編成での不安要素は前述した通りスピードなので構成する因子はスピード因子が推奨されます。 初心者の方は☆3因子を持ってない場合も多いと思いますがスピードに振られていれば全然2とか1でもいいです。 ただその分レンタルは掲示板等で調べて強いウマ娘を借りましょう。特にスピード因子の場合URAシナリオ因子が多いものが特に良いです。(URAシナリオ因子が継承で発動するとスピード、スタミナの上昇値が増える)。
因子を持ってる方はスピ9またはスピ6スタ3が良いです。スタ3があるとスピードの次に不安なスタミナを盛れます。(ちょっとだけど)ただURA因子が発動するとスピードとともにけっこう恩恵を受けれるのでスタ3も個人的には全然ありだと思います。
おまけ | 距離別理想ステータスとおすすめサポカ編成
ステータスはあくまで理想なので、どのステータスを盛るべきかの参考にしていただければいいなと思います。
まとめ
今回の例はマイル~中距離運用のオグリなのでスタミナはAくらいあればいいのですが、長距離用のウマ娘を育てるのであればスタミナ因子を使ったりスタミナカードを入れたり...など距離によって臨機応変に構成を考えて変えてみてください。基本的な考え方は上記のような成長率・必須ステータスを踏まえた上でサポカを因子で補う、またはその逆をすることで強いウマ娘を作ることができると思います。
ここまでの閲覧ありがとうございました!
その他の記事