どもrakiです!
今回は「Logicool G402」というゲーミングマウスを購入したのでレビューしていこうと思います!
このG402はLogicoolの同じシリーズであり、大人気モデルのG502の廉価版に位置付けられており、スペックなどはもちろん変わってきますがG502と比べて安価で購入できるという強みがあります。新たにゲーミングマウスの購入を検討している方の参考になれば嬉しいです。
G402のスペック
重さ | 144g |
---|---|
ケーブル長 | 2.1m |
DPI | 240~4,000dpi |
ボタン数 | 8個 |
縦 | 136mm |
横 | 72mm |
高さ | 41mm |

G402は一見大きめに見えますが、エルゴノミクス(人間工学)に基づき外形が設計されているため手がとてもフィットしやすく、操作性がとても良いです。ただ、手の大きさが平均よりも小さい方からすると握った際に多少大きく感じるかもしれません。
あと見た目がかっこいい。
実際に使ってみた

実際にG402を使用してApex Legendsをプレイしてみました。
やはりサイドボタンの数が多いので操作性が飛躍的によくなりました。マウスにしゃがみなどのキーを設定するとキーボードで操作したときに比べて押しやすかったり、指が痛くならなかったり、キャラコン(壁キック、ストレイフ等)がかなりしやすくなった印象があります。
2500ハンマーも取れた

やっと2500ハンマーが取れました!そして味方が強すぎる
(自分が成長したというのもあるかもしれませんが、)G402にしてから高ダメージがかなりの頻度で出せるようになった気がします。
FPSゲームにおいて周辺環境は非常に重要になってくるので、ちゃんとした高機能なマウスを使うというのは大事なんだなと改めて実感しました。
G402の価格帯
G402は5,000円前後で販売されているのに対し、上位モデルのG502は無線モデルは15,000円前後、有線モデルでは10,000円前後という価格設定になっています。
最近PCを組んで、周辺機器にはあまりお金をかけ過ぎたくないみたいな感じの方はG402の方が圧倒的に安く済むのでお勧めです。
価格が低めだから性能もかなり落ちているというわけではなく、基本的な性能はあまり変わらないし、そもそも高機能なのでコスパはG402のほうがいいかなと思います。
まとめ
- 値段は気にせず、とにかくハイスペックなゲーミングマウスが欲しいならG502
- 値段は押さえたいが、高機能で使いやすいゲーミングマウスが欲しいならG402
Logicool G HUBを使ってカスタマイズできる!
Logicool製のマウスは、G HUBというLogicool公式のソフトウェアでDPIの設定やボタンのキー設定、ライトの光加減などが設定できます!
自分だけのカスタマイズでゲームを楽しんでみてください!
ここまでの閲覧ありがとうございました!ゲーミングマウスを探しているのであればぜひ検討してみて下さい!